SEOを知らなかった時にWEBで人と繋がった成功体験

←過去のメルマガ一覧に戻る

こんにちは!
川口のWEB屋さん
テダスクのSeitoです。

今月もあと約半月なんですね。
忘年会などは計画されていますか?
私は今年子供が産まれて
飲み会が難しいので
運営している英会話サークルでは
新年会でランチ会を
やろうなんて計画しています。

最近はようやく子供も
夜しっかり寝てくれるように
なったので、体力的にも
気持ち的にもようやく
落ち着いてきた感じがします。

それでは今回の本題に
はいります。

<目次>
————————-
1.今週のテーマ(SEO)
2.Q&Aコーナー
3.WordPress更新情報
4.今週の1冊
————————-

【1.今週のテーマ(SEO)】
今回から数回続けてSEOを
テーマにしようと思います。

もしそもそもSEOって何?
という方はこちらの記事を
読むと全体像が分かり理解が
深まるかもです。
https://tedask.jp/web-marketing/what-is-seo/

読者の方にはSEOで集客
されている方や研究されている
方、興味を持っているという
人もいると思います。

SEOの具体的な施策の話し
については次回以降でお話し
しようと思いますが、
今回は自分がSEOを知らなかった
時にやっていたことが結果的に
SEOになっていた話しを
しようと思います。

 

私がWordPressを触り始めたのが、
2015年の6月頃でカナダの
バンクーバーにワーホリに
行っていた時です。
最初の頃はよくある「日記」
を書いていましたが、
誰も読まないなと
途中で気づき

読んで貰える記事って?
と途中で考えるように
なりました。

まず最初に浮かんだものが、
日本語で調べても出てこない
バンクーバーでの困りごとです。

例えば郵便局で荷物を出した
ときに追跡をする方法や

日本語が通じない銀行での
銀行口座開設などは

日本語のブログでは
その時はなかったので
英語で調べて経験した
事をそのまま記事にしました。

結果その記事はよく
見られる記事になりました。

次に考えたのが、
友人とハマった
カフェの記事でした。

バンクーバーは世界一の
バリスタを輩出するような
コーヒー文化がとても進んで
いる街で、こだわったカフェ
が本当にたくさん有りました。

それをネタに記事にしようと
思ったのです。

ただ、お気に入りのカフェの
記事をそのまま公開しても
埋もれると思ったので
数の戦略を取ることにしました。

その当時バンクーバーのカフェを
取り上げているブログで一番記事数が
多かったのが43店舗分の記事だったの
を覚えています。

なので50店舗くらい回って全て
記事にすれば、数では1番が
取れると思い実行しました。

すると、20記事くらいのころから
思ってもいないなかったことが
起きました。

それは、現地在住の日本人で
カフェの記事をみた人から、
良かったら会って話しませんか?
とメッセージが届いたのです。

確か帰国までに4人ほどから連絡がきて
実際に会って友達になりました。

一人はカフェで働いている
日本人の方で、
是非お店に来てほしいということ
でカフェに行った事もあります。

日本に帰ってからブログは
更新していませんが、
ワーホリを考えている人や

一時帰国中に話しを訊いて欲しい
という人からも連絡をもらって
相談に乗ったこともありました。

これが初めてWEBで色々な人と
繋がった成功体験です。

当時はSEOのことは詳しく
ありませんでしたが、
やっていたことはSEOそのもので、
まだウェブ上にない情報を書くことと
圧倒的なコンテンツ量で
公開するということでした。

当時と違って今はコンテンツが
溢れているので、
存在しない情報を探す方が
大変と思うかもしませんが

もっとこういう説明したら
良いのにとか
こういう情報を
付け加えたらもっと
分かりやすいのに
と思うような記事は
実際あります。

あくまで読む人目線で
どういう情報が必要
とされているんだろうという、
SEO以前に当たり前の視点を
忘れないようにしたいなと
思うわけです。

 

【2.Q&Aコーナー】
このメルマガでは
メルマガの内容や
WEB技術に関する
質問やご意見を
受け付けています。

また、メルマガで
取り上げてほしい
話題なども募集
していますので
お気軽にご連絡下さい。

メールアドレスは
magazine@tedask.jp
かこのメールに返信
いただければ私に届くように
なっています。

 

【3.WordPress更新情報】
先週の更新はメジャーどころでは
ほとんどありませんでした。

 

【4.今週の1冊】
技術書の読書術:IPUSIRON / 増井敏克【著】

この本は知り合いの
プログラマーさんがXで
シェアしていたのをみて
読んでみたのですが

プログラマーだけでなく
何かを学ぶときも役立つ
本だなと思い紹介したいと思いました。

本の中では何かを学ぶとしたら
入門書、専門書、逆引きの
3冊選ぶ方法が説明されていたり

書店で実際に読んでから
本を選ぶというのを見て
自分もそれ以来、
Amazonではなく書店で
買うようになりました。

ちなみに、書店で買うと
すぐ読むので積読に
なりにくいのでおすすめですよ!

読書に便利なグッズや
ツールも紹介されていて
読んでいてワクワクする本なので、
興味のあるかたは読んでみてください。

今回は以上になります。

このメルマガが新しい事を知ったり
考えるきっかけになれば嬉しいです。
また次回もお楽しみに!

Toshi Seito.

参考URL:
SEOとは?ブログ初心者がSEOで知っておくべきこと
https://tedask.jp/web-marketing/what-is-seo/

 

←過去のメルマガ一覧に戻る

この記事を書いた人
Toshi Seito

TEDASK代表
WordPressに関する相談実績のべ300件以上、タイムチケットでのWordPressの立ち上げお手伝いのチケット販実績240件以上!WordPressのカスタマイズから、WEBサービス制作、ホームページ制作のご相談はお任せ下さい。

Toshi Seitoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました